中国茶教室
世界中で親しまれているお茶のルーツは中国です。
中国は広く、一口に中国茶と言ってもその数は数えきれないほどです。
当教室は、中国茶の分類やその代表的なお茶の紹介や扱い方の実演を交えながら、
中国茶の楽しみを深めていただこうという趣向です。
更には中国茶を通してその奥に見えてくる文化も興味が尽きないところです。
初級クラス(全12回:月1回×12ヶ月講習)
世界のお茶の発祥は中国の西南地方です。ここから茶が誕生し、
長い年月をかけて多くの種類となり、世界中に広がりました。
長い歴史と広大な国にまたがるさまざまな中国茶を、基礎から教授いたします。
中国茶の6大分類法にしたがい、基礎から丁寧に各お茶の扱い方、
煎れ方をテイスティングしながら、学んでいきます。
代表的な中国茶を40種類以上、体験できます。
- 受講費:
- 初回道具代6,000円+5,500円(月額)
- 内容:
- 中国茶、乾菓、点心。
中国茶のお土産付きです。約2時間。 - 持ち物:
- 筆記用具、靴下。
- 靴下はお稽古場に入られる前にお履きかえください。
季節のお茶を楽しむクラス(途中参加可能)
12時〜・15時〜・19時〜
- 受講費:
- 5,500円(月額)
- 内容:
- 各回約3種類の中国茶の紹介とテイスティング。
中国茶のお土産付きです。約2時間。 - 持ち物:
- 筆記用具、靴下。
- 靴下はお稽古場に入られる前にお履きかえください。
ー 空き状況 ー
- ■初級クラス
- ■季節のお茶を楽しむクラス
- ◎…空きがあります
- △…残り少ないです
- ×…満席です
- *カレンダーが表示されない場合は、恐れ入りますがメールにてお問い合わせください
ご予約、お問い合わせは
- 中国茶會 無茶空茶
- 大阪市西区西本町1丁目8番2号 三晃ビル9階901
TEL: 06-6556-7608
*お稽古開始日2時間前より、スタッフ駐在しています。急な変更、ご連絡の際、ご利用ください。それ以外の時間帯は留守番電話になりますので、メールにてご連絡お願い申し上げます。
*8階まで、エレベーター。9階までは階段になります。フロア上がり口より、靴を脱いでお通りください。
*お稽古のご予約、欠席・変更の連絡は、当面、メールにてお受けいたします。お名前、お電話番号、欠席・変更の内容をお書きのうえ、下記アドレスまでお送りください。
mail:muchakucha@nifty.com
*お稽古開催時のみ開場。お稽古開催30分前より開場します。なお、茶館営業はいたしておりませんので、お気をつけください。